2013年04月03日
沖縄 旅行記(初日) 4/3(水)
旅行の一週間前の天気予報では、初日のみ晴れ間が見れ
残り三日間は雨が降りそう
(降水確率50~60%)
フライト当日では良い方に変わり、なんとか二日目も雨が降らない様な天気
天候には行く前からどぎまぎし、行ってからも最終日まで右往左往…
南国の天気を知らされましたが、楽しめた沖縄旅行となりました

まずは日本一長いモノレールに乗り伊丹空港
へ
残り三日間は雨が降りそう

フライト当日では良い方に変わり、なんとか二日目も雨が降らない様な天気
天候には行く前からどぎまぎし、行ってからも最終日まで右往左往…
南国の天気を知らされましたが、楽しめた沖縄旅行となりました
まずは日本一長いモノレールに乗り伊丹空港

出発時刻の1時間前に到着したので空港を探索
余裕を持ってJALのセキュリティチェックへ……ベルトと靴が金属探知器に反応して脱ぐ事に
(帰りのANAは反応しなかったのに)

出発ロビーにて早くも有名人と記念撮影? 妻は何故ニノは居ないのと嘆く!
JAL2081便 (9:10発) にて出発、久しぶりの飛行機
眠いのに寝れない…… 電車やバスなら直ぐに寝れるのに
一番早起きの嫁さんは寝てました
11時過ぎ、那覇空港に到着! 天気予報では晴れなのに曇り空……
気温は18℃位、思ってたより暑くなくちょうど良い感じ
総合案内カウンターでツアーに付いてる、おきなわまるごとチケットを貰い
美ら海水族館の家族券を早速購入(¥960お得との事)
レンタカーの送迎車乗り場へ
送迎バスでトヨタレンタカーに行くのだがかなり並んでいる
着いてからも手続きで待ち…… 出発したのは到着から約2時間たった13時だった
レンタカーは新車のヴィッツ、1.8万kmしか走っていない
てか他の車も現行車ばかり? とゆうか他社のレンタカーも新しいのばっかり走ってる?
時間を取り戻す為、お昼ご飯はローソンでおにぎりを買い食べながら水族館へ移動
(おにポーを初食い、嫁さんと娘はよく分からない物は食べない)
ナビに任せて名嘉地ICへ、そしてノンストップで最終の許田ICまで
車は寝やすいので皆さん爆睡
地道もナビに任せ、名護湾沿いに海沿いを通るルートへ
2車線で車も少なくスイスイドライブ
途中より底瀬島を望みながら美ら海水族館に到着(駐車場はレンタカーだらけ)

早速シーサーと一緒にポーズ
この頃から晴れ間が見え初め、暑くなってくると半袖必須です
(嫁さんは焼かない様に日焼け止めを塗る塗る)
駐車場と水族館の途中に遊具があり少し遊んでから突入!
平日と言えども春休み中、人は多いのかな?
まずはヒトデとナマコのおさわり体験 『イノーの生き物たち(タッチプール)』
餌取りのヒトデをわざわざ触るの? と思いましたが意外と楽しい
当たり前かもしれませんが気色悪いヒトデはおらず
マンジュウヒトデは陶器みたいにカッチカチ!
ナマコは触っても内臓やら色々出さなかいナマコだった?

おさわり体験を終え、『珊瑚の海エリア』 や 『 熱帯魚の海エリア』 を嫁さんと娘は
興味があるのを見ていくだけなので思っていたよりペースが速い速い
ジンベイサメの給餌解説の時間(15時スタート)に間に合いそうなので……

クラゲなどを飛ばして大水槽 『黒潮の海』 に到着
上(3F)から下りてくるスロープから見ると見やすいだろうと場所を探しますが
入れそうな隙間は無く良いスペースは有りません…
でしたが…アナウンスで
「下(2F)からでないとジンベイサメの立ち上げ泳ぎが見えません」 との事
確かに餌やりの場所によっては下がっている天井で見えにくい様な
アナウンスで移動する人もいれば、そうでない人も
とりあえず下に移動
だがフロアに下りると前の人との高低差が無いため圧迫感がある
娘達は少しでも前に行きたいのでフロアで見て、嫁さんと私は一番下のスロープより見る事に
10分前になると下のフロアが人でいっぱいに埋まります

給餌解説のプログラムが始まると、壇上のお姉さんと左上のプロジェクタースクリーンに映り
大水槽の真上にいるお兄さんとで餌やりの解説が始まりました

オキアミとキビナゴを混ぜた餌を一回に10kg、1日に30kg食べるそうです
つまり沖縄でサビキ釣りしてたらジンベエザメが寄ってくる?

3匹のジンベエの食べる場所が決まっているので
餌やり用のスーパーロング柄杓で、水面を叩いて誘導してあげます

水面叩くだけで来るとは…パブロフの犬となっているのですね

3匹が持ち場に分かれた所で、柄杓一杯分のオキアミを水面に落とすと…

「ズボシュ!」 って音は聞こえませんが、そんな感じで一口で吸い込まれます
オキアミは濾されて、水だけエラから出されてます

プロジェクタースクリーンでは上からの映像が

他の魚やマンタもオキアミを食べるので大水槽はお祭り騒ぎ!
サビキ釣りをしていると水中ではスケールは違うがこんな感じなのだろうか?

水槽に近寄りすぎると、スクリーンが見えなくなり
下側のスロープならプロジェスタースクリーンとジンベイサメの両方が見れた
ただ近ければ近い程、迫力はあるそうだ(娘談)
スロープの一番上には座って見れる席があり、ゆるりと見るには良いかも
15分程で終わると見ていた人達は出口(順路)に向かって大移動
人が多すぎなので…後の 『サメ博士の部屋』 や 『深海の海』 を見るのを適当にし出ました


出たところの美ら海プラザは人が少なくて、じっくりと観察出来
(ザトウクジラ捕食模型とメガマウスで前で撮影)
早速 『オキちゃん劇場(イルカショー)』 へ向かいます
16時から始まるので良い席を確保する為に娘達は急いで向かいます
娘達のおかげで良い席をゲット!
(水族館をサッサと出て良かったかもしれません)
段々と雲がまばらになり太陽が顔を覗かせる
大阪なら日光が当たっても気持ちの良いポカポカした陽気なのに
沖縄の日光は暑い!熱い! さすが南国! でも眺めは良い良い!


ショーが始まると暑さも忘れ見とれてしまいます

くすんでいますが伊江島が見えます
ショーの途中に、お姉さんによるお便りコーナーがあり
「おきちゃんは何代目なのでしょうか?」 とのお便りに
お姉さんの答えは
「開園当時から居る初代のオキちゃん」 で37年も生きているとの事
イルカって長生きするもんだな~と同時に
美ら海水族館ってそんな前からあるんだなと感心したミニ知識コーナーです
天気が良くなってきたので娘達は 「海に行きたい」 と言い出したヨ
エメラルドビーチ が近くにあるが、普通のビーチは明日行くのだから
ここはちょっと寄ってみたいと思っていた所に行ってみることにします
備瀬のフクギ並木 を抜けて備瀬崎へ! ナビの力で迷う事なく到着


備瀬崎は口コミ通り透明度があり綺麗です!
綺麗な海やルリスズメダイを見て珊瑚拾いをしますが
腹が減ったのでホテルのある名護市へ向かいます
晩御飯はイオン名護店の回転寿司ですまし
お菓子や葡萄、飲み物、自宅用のサンピン茶のパックを買い
20時過ぎにマリオットホテルへチェックイン

ベッドに横になるとドーと疲れが出たので
何処へも行かず風呂へ、そしてベッドでゴロゴロ
嫁さんが明日の晩御飯を、ホテルのBBQレストランでアーリータイムディナーを見つけ予約
(17:30スタート、18:30までに退出すると良い ※季節によって設定されていない時あり)
大人で4,000円 ⇒ 3,000円になりお得!
さてさて明日の予定は
朝食 ブュッフェ
(たらふく食べる!)
かりゆしビーチに行く!
(でも水着を持って来ていない)
昼食 コンビニでおにぎり
(食べなくても持つか?)
夕食 鉄板BBQハウディーのアーリータイム(17:30~18:30)
(動けなくなるくらい食べる!)
今日は良く寝て疲れを癒し…
早起きして、ちょい投げセットを持って来ているので釣りに行く?
つづく…
【初 日】 伊丹空港 ⇒ 美ら海水族館 ⇒ 備前浜 ⇒ イオン名護店 (マリオット リゾート&スパ泊)
【二日目】 かりゆしビーチ ⇒ OKINAWAフルーツらんど (マリオット リゾート&スパ泊)
【三日目】 ブセナ海中公園 ⇒ 首里城 ⇒ 国際通り (ロコアナハ泊)
【四日目】 おきなわワールド ⇒ 伊丹空港
余裕を持ってJALのセキュリティチェックへ……ベルトと靴が金属探知器に反応して脱ぐ事に

(帰りのANAは反応しなかったのに)
出発ロビーにて早くも有名人と記念撮影? 妻は何故ニノは居ないのと嘆く!
JAL2081便 (9:10発) にて出発、久しぶりの飛行機

眠いのに寝れない…… 電車やバスなら直ぐに寝れるのに
一番早起きの嫁さんは寝てました

11時過ぎ、那覇空港に到着! 天気予報では晴れなのに曇り空……
気温は18℃位、思ってたより暑くなくちょうど良い感じ

総合案内カウンターでツアーに付いてる、おきなわまるごとチケットを貰い
美ら海水族館の家族券を早速購入(¥960お得との事)
レンタカーの送迎車乗り場へ

送迎バスでトヨタレンタカーに行くのだがかなり並んでいる
着いてからも手続きで待ち…… 出発したのは到着から約2時間たった13時だった

レンタカーは新車のヴィッツ、1.8万kmしか走っていない
てか他の車も現行車ばかり? とゆうか他社のレンタカーも新しいのばっかり走ってる?
時間を取り戻す為、お昼ご飯はローソンでおにぎりを買い食べながら水族館へ移動
(おにポーを初食い、嫁さんと娘はよく分からない物は食べない)
ナビに任せて名嘉地ICへ、そしてノンストップで最終の許田ICまで
車は寝やすいので皆さん爆睡

地道もナビに任せ、名護湾沿いに海沿いを通るルートへ
2車線で車も少なくスイスイドライブ

途中より底瀬島を望みながら美ら海水族館に到着(駐車場はレンタカーだらけ)
早速シーサーと一緒にポーズ
この頃から晴れ間が見え初め、暑くなってくると半袖必須です
(嫁さんは焼かない様に日焼け止めを塗る塗る)
駐車場と水族館の途中に遊具があり少し遊んでから突入!
平日と言えども春休み中、人は多いのかな?
まずはヒトデとナマコのおさわり体験 『イノーの生き物たち(タッチプール)』
餌取りのヒトデをわざわざ触るの? と思いましたが意外と楽しい
当たり前かもしれませんが気色悪いヒトデはおらず
マンジュウヒトデは陶器みたいにカッチカチ!
ナマコは触っても内臓やら色々出さなかいナマコだった?
おさわり体験を終え、『珊瑚の海エリア』 や 『 熱帯魚の海エリア』 を嫁さんと娘は
興味があるのを見ていくだけなので思っていたよりペースが速い速い
ジンベイサメの給餌解説の時間(15時スタート)に間に合いそうなので……
クラゲなどを飛ばして大水槽 『黒潮の海』 に到着
上(3F)から下りてくるスロープから見ると見やすいだろうと場所を探しますが
入れそうな隙間は無く良いスペースは有りません…
でしたが…アナウンスで
「下(2F)からでないとジンベイサメの立ち上げ泳ぎが見えません」 との事
確かに餌やりの場所によっては下がっている天井で見えにくい様な
アナウンスで移動する人もいれば、そうでない人も
とりあえず下に移動
だがフロアに下りると前の人との高低差が無いため圧迫感がある
娘達は少しでも前に行きたいのでフロアで見て、嫁さんと私は一番下のスロープより見る事に
10分前になると下のフロアが人でいっぱいに埋まります
給餌解説のプログラムが始まると、壇上のお姉さんと左上のプロジェクタースクリーンに映り
大水槽の真上にいるお兄さんとで餌やりの解説が始まりました
オキアミとキビナゴを混ぜた餌を一回に10kg、1日に30kg食べるそうです
つまり沖縄でサビキ釣りしてたらジンベエザメが寄ってくる?
3匹のジンベエの食べる場所が決まっているので
餌やり用のスーパーロング柄杓で、水面を叩いて誘導してあげます

水面叩くだけで来るとは…パブロフの犬となっているのですね
3匹が持ち場に分かれた所で、柄杓一杯分のオキアミを水面に落とすと…
「ズボシュ!」 って音は聞こえませんが、そんな感じで一口で吸い込まれます
オキアミは濾されて、水だけエラから出されてます
プロジェクタースクリーンでは上からの映像が
他の魚やマンタもオキアミを食べるので大水槽はお祭り騒ぎ!
サビキ釣りをしていると水中ではスケールは違うがこんな感じなのだろうか?
水槽に近寄りすぎると、スクリーンが見えなくなり
下側のスロープならプロジェスタースクリーンとジンベイサメの両方が見れた
ただ近ければ近い程、迫力はあるそうだ(娘談)
スロープの一番上には座って見れる席があり、ゆるりと見るには良いかも
15分程で終わると見ていた人達は出口(順路)に向かって大移動
人が多すぎなので…後の 『サメ博士の部屋』 や 『深海の海』 を見るのを適当にし出ました
出たところの美ら海プラザは人が少なくて、じっくりと観察出来
(ザトウクジラ捕食模型とメガマウスで前で撮影)
早速 『オキちゃん劇場(イルカショー)』 へ向かいます
16時から始まるので良い席を確保する為に娘達は急いで向かいます
娘達のおかげで良い席をゲット!
(水族館をサッサと出て良かったかもしれません)
段々と雲がまばらになり太陽が顔を覗かせる
大阪なら日光が当たっても気持ちの良いポカポカした陽気なのに
沖縄の日光は暑い!熱い! さすが南国! でも眺めは良い良い!
ショーが始まると暑さも忘れ見とれてしまいます

くすんでいますが伊江島が見えます
ショーの途中に、お姉さんによるお便りコーナーがあり
「おきちゃんは何代目なのでしょうか?」 とのお便りに
お姉さんの答えは
「開園当時から居る初代のオキちゃん」 で37年も生きているとの事
イルカって長生きするもんだな~と同時に
美ら海水族館ってそんな前からあるんだなと感心したミニ知識コーナーです
天気が良くなってきたので娘達は 「海に行きたい」 と言い出したヨ
エメラルドビーチ が近くにあるが、普通のビーチは明日行くのだから
ここはちょっと寄ってみたいと思っていた所に行ってみることにします
備瀬のフクギ並木 を抜けて備瀬崎へ! ナビの力で迷う事なく到着
備瀬崎は口コミ通り透明度があり綺麗です!
綺麗な海やルリスズメダイを見て珊瑚拾いをしますが
腹が減ったのでホテルのある名護市へ向かいます
晩御飯はイオン名護店の回転寿司ですまし
お菓子や葡萄、飲み物、自宅用のサンピン茶のパックを買い
20時過ぎにマリオットホテルへチェックイン
ベッドに横になるとドーと疲れが出たので
何処へも行かず風呂へ、そしてベッドでゴロゴロ
嫁さんが明日の晩御飯を、ホテルのBBQレストランでアーリータイムディナーを見つけ予約
(17:30スタート、18:30までに退出すると良い ※季節によって設定されていない時あり)
大人で4,000円 ⇒ 3,000円になりお得!
さてさて明日の予定は
朝食 ブュッフェ
(たらふく食べる!)
かりゆしビーチに行く!
(でも水着を持って来ていない)
昼食 コンビニでおにぎり
(食べなくても持つか?)
夕食 鉄板BBQハウディーのアーリータイム(17:30~18:30)
(動けなくなるくらい食べる!)
今日は良く寝て疲れを癒し…
早起きして、ちょい投げセットを持って来ているので釣りに行く?
つづく…
【初 日】 伊丹空港 ⇒ 美ら海水族館 ⇒ 備前浜 ⇒ イオン名護店 (マリオット リゾート&スパ泊)
【二日目】 かりゆしビーチ ⇒ OKINAWAフルーツらんど (マリオット リゾート&スパ泊)
【三日目】 ブセナ海中公園 ⇒ 首里城 ⇒ 国際通り (ロコアナハ泊)
【四日目】 おきなわワールド ⇒ 伊丹空港
Posted by さぼてん at 23:59
│旅行・観光