2017年11月11日
カレイを求め林崎漁港 再び
前回爆風で満足いく釣行ができなかったので、平日ですが再び林崎にカレイを狙いに行きました
途中JR須磨駅で下車し青イソメ(2000円分)を購入、林崎松江海岸駅から徒歩10分で7時過ぎに到着
0番石畳み突堤に入りたいと思っていましたが

平日なのに先行されているとは……

1番も……

2番以降はだれも居てなさそうですが、先端にブイがあり釣り難そう

0番と1番の浜は遠浅です
偵察してても時間がもったいないので漁港に向かいます

前回より少し先端よりの港内を釣り座に、ちょん投げ3本体制で8時スタート
プラス1本をカワハギ狙いの胴付仕掛けで波止際など探りますが

フグばかりで直ぐに仕掛けを噛み切られます……
しかたなくプラスワンも1本針のちょん投げに変更して捨て竿にしていると

20cm位のキスGET!

青イソメを小さく針に付けキスを狙ってみますが、釣れるのはチャリコと

マイクロFUGUばかり…… 青イソメ一本掛けでは5分と持ちません

でも忘れた頃に型は小さいですがキスが釣れます

11時を過ぎると漁船が帰港してきます

素揚げの食材を時々追加しますが、青イソメ2000円が5時間で底を尽きそうです
エサを追加しようと考えますが、そのままカレイを狙うべきなのか
港内の落ちギスに狙いを変えた方が良いのか……

迷った末にカレイ狙い続行で、マムシ(500円分)・青イソメ(1000円分)追加し13時半再スタートです

なぜか捨て竿ばかりにキスGET!

なんとなく14時過ぎから活性があがってきたのか

手のひら以下ですが、やっとカレイGET

コチの子供が釣れたり(リリース)


なんとなく人が増えてます

素揚げの食材を、さらに追加しますが

16時にエサ切れになったので納竿としました

0番、釣り人は健在でした

30cmを超えるカレイは遠いな~

薄力粉を付け180℃で揚げ、今回はポン酢でいただきました
【釣行日時】
2017年 11月10日(金) 8:00~16:00
【天 候】
晴れ
気温 18/9℃
【潮汐データ】
小潮
満潮 15:36
干潮 6:04
日出 6:29

途中JR須磨駅で下車し青イソメ(2000円分)を購入、林崎松江海岸駅から徒歩10分で7時過ぎに到着
0番石畳み突堤に入りたいと思っていましたが
平日なのに先行されているとは……
1番も……
2番以降はだれも居てなさそうですが、先端にブイがあり釣り難そう
0番と1番の浜は遠浅です
偵察してても時間がもったいないので漁港に向かいます
前回より少し先端よりの港内を釣り座に、ちょん投げ3本体制で8時スタート
プラス1本をカワハギ狙いの胴付仕掛けで波止際など探りますが
フグばかりで直ぐに仕掛けを噛み切られます……
しかたなくプラスワンも1本針のちょん投げに変更して捨て竿にしていると
20cm位のキスGET!

青イソメを小さく針に付けキスを狙ってみますが、釣れるのはチャリコと
マイクロFUGUばかり…… 青イソメ一本掛けでは5分と持ちません

でも忘れた頃に型は小さいですがキスが釣れます

11時を過ぎると漁船が帰港してきます
素揚げの食材を時々追加しますが、青イソメ2000円が5時間で底を尽きそうです

エサを追加しようと考えますが、そのままカレイを狙うべきなのか
港内の落ちギスに狙いを変えた方が良いのか……

迷った末にカレイ狙い続行で、マムシ(500円分)・青イソメ(1000円分)追加し13時半再スタートです
なぜか捨て竿ばかりにキスGET!

なんとなく14時過ぎから活性があがってきたのか
手のひら以下ですが、やっとカレイGET
コチの子供が釣れたり(リリース)
なんとなく人が増えてます

素揚げの食材を、さらに追加しますが
16時にエサ切れになったので納竿としました
0番、釣り人は健在でした
30cmを超えるカレイは遠いな~
薄力粉を付け180℃で揚げ、今回はポン酢でいただきました

【釣行日時】
2017年 11月10日(金) 8:00~16:00
【天 候】
晴れ

気温 18/9℃
【潮汐データ】
小潮
満潮 15:36
干潮 6:04
日出 6:29
